Aisea PRO
海運業・港湾業の皆様向け
ストレスフリーな
業務を実現
      Aisea PROは船舶のデジタル化に加え、船陸双方間のコミュニケーションを円滑にし、業務のDX化を通して船員・陸上管理者がストレスフリーに働ける環境を提供します。本船に手軽に装備できるAgent Unit(Aisea PRO専用機器)とタブレット、陸上でのWebブラウザを使って船舶運航管理業務が行えます。
- 
        いつでもどこからでも 
 リアルタイムな状況把握
- 
        船陸間コミュニケーション 
 の効率化
- 
        手書き・手入力業務の削減 
- 
        業務に必要な 
 すべての情報を一箇所に
 
  Aisea PROの機能 Function
多くのお客様がご利用になるリアルタイム動静の共有や航跡を記録するといった基本機能にはじまり、カメラデータや気象海象データの共有、動静連絡のデジタル化といった業務内容に合わせたアドオン機能をご用意。お客様毎に異なる課題やご要望に合わせたDXへのお取り組みを支援いたします。
- アドオン機能
- 基本機能
- 
          デジタル 
 動静連絡
- 
          動静連動 
 カメラ
- 
          機関データ 
 連携
- 
          気象海象 
 データ連携
- 
          Port Master 
- 
          リアルタイム 
 動静把握
- 
          衝突予防機能 
- 
          書類管理 
- 
          船員管理 
- 
          その他 
 追加機能
基本機能
- リアルタイム動静把握
- 航跡記録
- 書類管理
- 船員管理
- プロット
- 衝突予防機能
- バーチャル無線
- 
            リアルタイム動静把握 - ・自社船舶のステータス(位置、船首方位、速力等)をMAPにリアルタイムで表示
- ・PCやタブレットでいつでもどこでも確認が可能
 
- 
            航跡記録 - ・常時自動保存された航跡は、いつでも再生可能
- ・事故やヒヤリハット発生時の振り返り分析に活用可能
 
- 
            書類管理 - ・船舶書類(船舶検査証、図面等)をクラウドで一括管理し、どこからでも書類の確認が可能
 
- 
            船員管理 - ・免許や資格の保有・期限情報をクラウドで管理
- ・資格更新期限に近づくと管理者へ自動通知
 
- 
            プロット - ・工事エリア、危険エリア、小さなブイ等を自社船舶だけではなく、全ユーザーに共有可能
- ・危険区域に近づいた場合は本船のタブレットがアラートで注意喚起
 
- 
            衝突予防機能 - ・リアルタイム情報に基づき衝突危険を検知し、アラート警告する「レーダーモード」に加えて、避航操船判断を支援する東京計器製の「DAC」を実装
 
- 
            バーチャル無線 - ・Aiseaユーザー同士での通話が可能
- ・周辺のプレジャーボートや漁船の乗船者とコミュニケーションを取ることが可能に
 
アドオン機能
- 
          デジタル動静連絡- ・毎日の動静連絡を本船のタブレットから送信可能
- ・送信された動静情報は陸上のPCやスマホでいつでもどこからでも確認可能
- ・既読/未読も確認でき、関係者への情報共有をスムーズに
 
- 
          動静連動カメラ- ・船舶の動静と同一画面でリアルタイム映像を表示し、運航状況を可視化
- ・映像は常時保存・再生可能
- ・航跡履歴と映像を同時表示し、事故発生時の状況確認、分析に活用可能
 
- 
          機関データ連携- ・機関データを可視化し、陸上からのモニタリングが可能
- ・燃費削減やトラブル対応などの分析に活用可能
- ・航海ごとの燃料消費レポートの自動化が可能
- ※各船舶の機関によりデータ連携可否・表示可能なデータが異なります
 
- 
          気象海象データ連携- ・日本気象協会様の『POLARIS Navigation』との連携により、船舶動静と気象情報の重畳表示が可能
- ・航海計画の支援に加え、最適航路データと実航海データの蓄積による燃費削減効果の評価・検証が可能に
 
- 
          Port Master- ・港湾事業者の入出港管理業務向け機能
- ・ホワイトボード・Excel等で管理していた入出港情報をデジタル化し、手入力作業を削減
- ・PC・タブレットを利用していつでもどこからでも最新情報が確認可能
 
- 
      その他 追加機能Aisea PROはお客様がご要望する機能の追加や、既存システムとの連携が容易なシステムです。 
 業務改善を含めた提案も可能ですので、是非貴社が実現したいことをご相談ください。
 
ご利用イメージ Usage
 
          内航海運事業者様(例1)
Aisea PROの特徴である双方向通信を活かして、船陸間の連携・情報共有に利用。
ストレスフルな業務を削減し、船員・陸上管理者の皆様の働き方改革を推進します。
契約機能例
- 
            リアルタイム 
 動静把握
- 
            衝突予防機能 
- 
            書類管理 
- 
            船員管理 
- 
            デジタル 
 動静連絡
- 
            動静連動 
 カメラ
導入効果
 
          ペーパーレス化推進
船員が毎日手書き・FAXで共有していた動静連絡を本船のタブレットで送信可能に。
陸上管理者側の情報共有の手間や土日出勤を削減し、業務効率化・働き方改革を推進。
 
          船陸間コミュニケーションの改善
陸上管理者がリアルタイムの動静とカメラ映像を同時に確認可能に。
船員が忙しい荷役中・離着岸中等の時間帯を外して電話をかける等、
船陸間のストレスフリーなコミュニケーションを実現。
 
          内航海運事業者様(例2)
Aisea PROの特徴である情報の一元化を活かして、様々な機能を組み合わせて利用。
異なるデータをかけ合わせることで新たな価値が生まれ、業務効率化・高度化を推進します。
契約機能例
- 
            リアルタイム 
 動静把握
- 
            衝突予防機能 
- 
            書類管理 
- 
            船員管理 
- 
            動静連動 
 カメラ
- 
            機関データ 
 連携
- 
            気象海象 
 データ連携
導入効果
 
          事故対応・再発防止策検討の高度化
トラブル発生時にすぐに本船の航跡とカメラ映像を陸上で確認可能。
事故直後の状況把握や関係者への情報共有の手間を削減するだけでなく、
事故分析・再発防止策検討時に視覚的に理解できるツールとしても活用。
 
          最適航路の分析・評価
日本気象協会様のPOLARIS NavigationとAisea PROの動静データ・機関データを
組み合わせることで、POLARIS推奨航路、船長の計画航路、実際の航路を比較し、
最適航路の分析・評価に活用。
 
          港湾事業者様
Aisea PROの特徴である拡張性・柔軟性を活かして、お客様のご要望に基づいた機能開発を実現。
日々の入出港管理業務をデジタル化し、業務負荷削減を支援します。
契約機能例
- 
            リアルタイム 
 動静把握
- 
            衝突予防機能 
- 
            書類管理 
- 
            船員管理 
- 
            Port Master 
導入効果
 
          膨大な手書き作業の廃止
毎日手書きでホワイトボードに入力していた入出港情報をデジタル化。
データ取り込みにより手書き作業を廃止し、
PCのWebブラウザおよびオフィス内大型タッチパネルで繋離船業務の手配が可能に。
 
          ストレスフリーなオペレーション実現
船舶動静情報と連携しているため、作業対象船のリアルタイム動静を把握可能。
現場社員もタブレットで同じ情報にアクセスし、
ムダな待ち時間・確認の手間を削減し、効率的な業務フローを実現。
導入までの流れ Flow
- 
        
        現状の業務ヒアリング まずは、貴社業務の詳細と、どのような課題を解決すべきかお伺いさせていただきます。 
- 
        
        サービスご提案 ヒアリングさせていただいた課題に合わせて、弊社専門スタッフが 
 Aisea PROの機能を組み合わせて最適なプランをご提案させていただきます。
- 
        
        サービスお申込み 弊社用意の申込み書類を使用してお申し込みいただきます。 
- 
        
        機材設置 船陸間通信を実現するために、Agent Unitという専用機器を本船に設置させていただきます。設置は約2時間で完了します。 
- 
        
        運用スタート 本船への機材が設置され、接続の確認が済みましたら早速運用スタートです。 
 運用開始後も、弊社専門スタッフがDXの第一歩をサポート致します。
